⑦23/4 山梨須玉 日野春 JR日野春駅を降りて東側の甲斐駒ケ岳が見えると言われた変電所裏は前が30m位の崖で高圧線の鉄塔と釜無川が下に見えました。
⑧23/4 相模原下溝 相模川 JR下溝駅から近い橋に向うと、河原に下りる階段の途中から20m位下を流れる相模川と対岸の厚木市を全体的に眺める展望アングルが広がっていました。
⑨26/7 横須賀浦賀 浦賀水道 夏の浦賀水道と房総半島が眼下に見える高台からのアングルです。夏の時期に特有の雲が半島の上に浮かんでいました。
事前に下調べして現地に出かけ、スケッチする場所を人に訊いたりして探していると、想定外の展望アングルに出会うケースがよくあります。地図では高低差が分かり難いので、そこが高台から見下ろせる場所かどうかは初めての場所では分からないからですが、そういう場所に出会うと素晴らしい景観に感動します。
上記⑦~⑨を描いたのは山の上などではなく、道路から少し入った所ですが、前が崖になっていて川や海を眼下に見下ろす絶景でした。
tagPlaceholderカテゴリ: スケッチ2014
コメントをお書きください
原 能子 (水曜日, 17 9月 2014 14:04)
こんにちは。
お久しぶりです。公園のお仕事がお忙しいのでしょうか?
朝夕涼しくなりましたが、日中はまだ暑く、汗を流してやっていらしゃることでしょう。
公園ですと、木々や花々にも目を配られて、また、創作意欲も湧くのではないでしょうか。
9月に入って、鹿児島に行ってきました。桜島の朝日や噴煙が綺麗でした。知覧の武家屋敷では、「白花萩」がかわいらしく咲いていました。